虫歯自然治癒の記事は13年も作り続けている。その筋の専門家の肩書を持たない私がだ。最近では記事の題材というか、内容があまり浮かばない。今日2021/11/04日に突然記事の題材が浮かんだ。・・・「遅れてる世の中」である。しかし限定されているのである。そこから入ろう。
最初に
文頭にある。「遅れてる世の中」である。しかし限定されているのである。そこから入ろう。・・・であるが全く私見で言わせていただきます。・・・虫歯は自然治癒できない。放置していたら、大変な事になる。➡ ➡虫歯だけはどうしようもない。早期治療に限る・早く治療しなさい。まだまだある。ようするに虫歯は自然治癒できない。早期に治せ。こういう事だ。➡ ➡この辺から入ろう。
最初にであるが私に言わせれば、遅れている世の中である。この科学の進歩した、コンピューターなんかでも、よくこんなものを考えて作ったな?と常々感心するが最初にで入力している・・「虫歯は自然治癒できない。放置していたら、大変な事になる。」はとんでもない勘違いである。まったく、・・・遅れてる世の中・・・の真骨頂である。・・
ここまで記事を作成してきた、以前に似たような記事を作成していたことに気付いた。先にその一部をここに引用してきます。トップページに「虫歯自然治癒を私が出来て他の人が出来ない訳」の中から以下に例によって緑色で引用します。
虫歯が自然治癒出来る事を説明出来る人は、私を含め世界中の中でごく少ない人たちではないでしょ
うか。なぜ少ないか私なりに考えてみました。
理由は二つあると思います。まず虫歯の自然治癒の理論と実験データがないことです。
二つ目は虫歯を放置した人も多いはずです。たまたまそれが、私の言う正しい放置の仕方と同じであった場合、その虫歯は自然治癒したはずです。
この場合は自然治癒に該当します。しかし虫歯の自然治癒に至る理論がないため、偶然に治ってしまったという事になるのです。
虫歯の自然治癒には何年後かに再発する場合もありますので、最初の虫歯の放置による自然治癒は否
定されてしまうのです。
最後に
以上説明したように、虫歯は正しく放置すると自然治癒します。頭の毒素が鼻水として排出するという毒だしの工程となるわけです。しかし問題もあります。すでに該当記事で説明していますが、虫歯は縮小していき、元の形状には戻らない。傷み及び劇痛が発生する。しかし劇痛の場合は比例して鼻水という毒素は多く出る。・・・これは他の病気にも応用できる。これもすでに何回も入力しているが、風邪が説明しやすい。発熱が高くなるほどに苦痛はますが、痰・下痢などの毒素は発熱の上昇と比例して多くでる。私は発熱して毒素が多く出るほうをとる。しかし逆に考える人が圧倒的に多い。果たしてあなたはどっちを選ぶかな?
コメント