最近の私は虫歯自然治癒に関心が薄くなってきた。ある意味当たり前だ。現時点で66歳の私は、この虫歯のホームページでは33歳~53歳までの虫歯自然治癒体験を主体に記事を作成してきた。何例かそれ以外の期間の体験もあったかもしれないが、今それがいつだったか、思だせない位だから、今言った20年間の体験をやはり基本に製作してきた。
最初に
文頭で言った虫歯自然治癒体験は一例の例外もなく、最後は鼻水の排出で自然治癒する。治癒していることは、繰り返し言ってきた。最後は鼻水の排出で自然治癒する。 最後は鼻水の排出で自然治癒する。最期は鼻水の排出で自然治癒する。私に言わせれば虫歯自然治癒の基本である。
最初に2
そのうちに、訳の分からない疑問が出てきた。鼻風邪も鼻水の排出で自然治癒するぞ。どういうことだ。方や 虫歯。方や鼻風邪。両方が鼻水の排出で自然治癒するなら、虫歯は痛いし、歯の形状も元には戻らない。同じなるなら虫歯より、鼻風邪のほうが楽でよい。ただしこう考えられるのは私だからである。一般の人はまず、虫歯を正しく放置して痛みを乗り超えれば、鼻水の排出でウソのように元の生活に支障なく戻れるという事実をご存じない。私はこれを虫歯自然治癒とホームページでは定義している。再発はどうなる? こう仮に問われれば、最初の虫歯自然治癒と同じ、鼻水の排出で再発の虫歯も自然治癒するわけです。三度同じところが再発したら、どうなる。と問われたら、そこまでの体験はしておりません。というしかない。
怖くもなくなった訳「理由」の一つが10数度にわたる断食体験であろう。さらにその中から、体内毒素の排出に成功したのは、7回ある。自分の眼で自分の体から排出された毒素「汚物」を確かめているわけだ。
そうすると次の精神状態が発生する。 断食で自分の体から排出された毒素「汚物」を目で確かめる。➡ ➡汚いな。今までこんな汚い汚物を溜め込んで生活していたのか? そしてその汚物をためこんでいた生活を普通と信じていたわけだ。➡ ➡錯覚していたわけだ。こんな汚物を溜め込んでいた生活が普通であるはずがない。➡ ➡異常な体を正常というか普通と錯覚して生活していたのだな。
まあこうなるわけです。さらに毒素「汚物」の排出は目に出来ないものもある。一例として呼気で排出されたか、毛穴から排出されたか、41年経過した今でも解明できていない凄い匂いの毒素。これは排出された毒素は目にしていない。しかし実際に自家用車の中を凄い悪臭が翌日は充満していた。残念ながらその悪臭の元の素材は言わない方針を取っているので、ここでは言明できない。まあヒントを一つ言いましょう。癌の素材である。 となると異常を正常と錯覚した毒素の堆積が体の不調というか、病気の正体ということになる。・・
最初の断食体験で私が毒素の排出に成功したのは、41年前の25歳の時。その断食体験は現時点でも続いている。その体験の回数と日にちの多さは今年2020年が最高で計65日しているのです。11月の現時点で65日行っている。次は来年の1月に毎年行う2週間を予定している。さらにいままで2週間程度の断食を1年に1回程度の回数しか行わなかったが、来年2021年からは2週間の断食を4回行う方針を立てている。断食は私の健康対策の三つのうちの一つなのだ。悪く言えば私は・・断食依存症・・みたいなところがあるのだろう。
来年から4回一年に2週間の断食をおこなうのは結構だが、その反対の考えもある。断食に匹敵する健康づくりの対策は他にないか。これを探すことである。 現時点では数は極めてすくないものの、三つある。そのうちの一つはこのホームページですでに出している。そんなのあつたかな?と思う人はあまり私のホームページをみていない人だ。よく見ている人なら、すぐピンとくるはずだ。・・断食に匹敵する体を健康にするものの正体は・・発熱する。・・である。・・
発熱も断食に匹敵する毒素排出の優れものである。ここで改めてその記事を入力することも考えたがやめておきます。理由はこのホームページは発熱に関する記事が多すぎるからです。発熱関連の記事はひとまずここでは出さず、とりあえずどこに、どの記事があるかだけ紹介しておきます。
まずトップページに出してあるもの。これは意外とすくなくて「虫歯と風邪」・「虫歯と風邪パート2」
次はブログ記事。現時点で総計206個作っています。その中で発熱関連の記事は26個。厳密に探せばもっと多いと思います。古いものから紹介していきましょう。紹介といっても内容は出しません。何年の何月何日にどういうタイトルの記事を作っているかだけです。興味のある人はどうぞ。
2017/09/16日作成➡ ➡二段階に分かれる老廃物排出の工程 2018/07/27日作成➡ ➡健康と偽健康と不健康 2018/07/31日作成➡ ➡なぜ健康な人は風邪は引きやすいが虫歯はならないか。 2018/09/29日作成➡ ➡虫歯と肺炎
2018/10/11日作成➡ ➡二つの虫歯自然治癒の共通点と相違点 2018/11/14日作成➡ ➡虫歯自然治癒の検証不足のところ 2018/12/04日作成➡ ➡健康対策三本柱を改めて検証すると 2018/12/12日作成➡ ➡すべての病気に「健康対策三本柱」は適応するか? 2018/12/22日作成➡ ➡発熱と食事の関連性 2019,年作成➡ ➡虫歯と類似している外傷 2019/02/24日作成➡ ➡虫歯と風邪「病気」の言い伝えは本当か? 2019/03/19日作成 ➡ ➡発熱を呼び込む方法とは。 2019/14/10日➡ ➡38度と40度
2019/04/16日作成 ➡ ➡発熱で起きる自然治癒 2019/04/24日作成 ➡ ➡大事な会議の頭の冴えさせ方 2019/05/01日作成 ➡ ➡鼻水のだし方 2019年作成➡ ➡火「発熱」と水「断食」 2019/06/21日作成 ➡ ➡各発熱温度で熔解される毒素の種類とその温度 2019/06/29日作成 ➡ ➡ 発熱と断食が毒素排出に協力しあう事はあるか?
2019/07/02日作成 ➡ ➡ 断食は発熱せず減量は発熱する謎の解明 2019/08/28日作成 ➡ ➡ 断食と発熱で排出される毒素の違い? 後編 2019/10/09日作成 ➡ ➡発熱の正体 2019/作成 ➡ ➡ 断食の効果に匹敵する正しい発熱の方法
2-19/11/11日作成 ➡ ➡ 健康対策三本柱で若くなれるか? 2019/11/28日作成 ➡ ➡ 発熱が起きない病気はあるか?
2019/12/04日作成➡ ➡ 火「発熱」と水「断食」意外の健康法とは 2020/05/05日作成 ➡ ➡ 断食と発熱の訂正事項とは? 肉体的限界を打破する発熱の原理
これだけありますので発熱関連の内容はここから見られたほうがよいでしょう。・・
最後は上のタイトルということになります。 「罹病した事実を自分で治した体験」これは正式の病名は分かるものと、わからないものがあります。 病気では病院に行かない私は、病名は分かりませんから。まあそんなことはどうでもよいのです。治るというか、健康になればいいのですから。
もう一点重要というか、奇想天外というか、私独自の考えというか、先に作成したトップページの上の方にリンクしてある・・これを言ったら怒られるかな?・・という感覚か、そんなことはどうでもよいのですれど、言いましょう。意外な発想なので下に緑色で作ってみます。
殆んどの病気は発熱する。➡ ➡ 滞留毒素は発熱により溶解~移動~排出される。➡ ➡ 風邪が分かり易く、排出毒素は痰であったり、鼻水であったり、熱尿であつたり、下痢であったりする。➡ ➡ 先に上げたように虫歯の場合は鼻水の排出で自然治癒する。➡ ➡ ということは病気とは健康を保つ毒出しということになる。➡ ➡ しかし発熱による毒素の溶解~移動~排出の工程で痛みや痒みなどの苦痛が発生する。➡ ➡発熱はいい奴なのだが、私の子供の頃にテレビで大ヒットしたドラマ「逃亡者」のリチャード・キンブルと表現したら、見ていた人は分かり易いだろう。➡ ➡キンブルの方は善良で有能な市民が凶悪犯にされたわけで、発熱のほうは毒素溶解の立役者が、悪いほうの異変を起こした張本人にされたわけである。本当は身体にとって好現象なのだが。人にもいますね。いい人なのにやたら悪く言われる人。・・
本日2020/11/08日は、今まで私が罹病した事実をどのように自分一人で治してきたかを説明するつもりでした。自分で病気が治せるのか? こう思う人が多いでしょう。しかし今回の「虫歯自然治癒から病気自然治癒に」の内容は過去に似たような内容の記事を作っている事を思い出しました。あえてその記事は調べませんでした。今回の記事もなかなかよく出来たと自分では思っているので、過去の記事に似ているからって削除するつもりはないです。
というような事ですから、極あらましに私が今まで罹病してきたものをどうやって治してきたか。どうやって治していったか。を説明して、ここの記事を閉じましょう。・・
上でこう言いました。
極あらましに私が今まで罹病してきたものをどうやって治してきたか。どうやって治していったか。を説明して、ここの記事を閉じましょう。・・
すでに何回も言っていますけど、健康対策三本柱とは何かから説明していきましょう。できるだけ短く説明します。 断食・発熱する・コリを取るでした。先に断食と発熱の二つは記事として取り扱いましたが、ここも今回は繊細な内容は説明しません。すでに関連記事で多くだしているからです。
健康対策三本柱が総合して、どのように記事として配置されているか? 先の発熱とと同様に何年何月何日に入力されているのか?
ここから入ります。以下に紫色で持ってきます。
まずトップページの真ん中と再下段に「健康対策三本柱」があります。 続いてブログ記事として、以下があります。
2018/12/04日作成 ➡ ➡ 「健康対策三本柱」を改めて紹介すると。 2019/01/23日作成 ➡ ➡ 健康対策三本柱で痛風は治るか?
2019/02/11日作成 ➡ ➡ 重病に対する健康対策三本柱
2019/03/25日作成 ➡ ➡ 新・健康対策三本柱 2019/09/22日作成 ➡ ➡ 健康対策三本柱と運動の関連性
2019/07/20日作成 ➡ ➡ 健康対策三本柱を検証すると 2019/11/11日作成 ➡ ➡ 健康対策三本柱で若くなれるか?
最初に
断食・発熱する・三本柱と各記事の何年・何月・何日の配置になっているかを紹介してきました。それぞれ多く作成してきたので、どこに何があるか、作成者の私自身が分からなくなってきている位だから、適切だったと信じています。 最後に「健康対策三本柱」の最後で割と分かりにくいというか、地味な存在のコリの正体と取り除くとどうなるか?の記事の何年・何月・何日の配置になっているかの紹介です。ここも想定異常にコリの記事は作成していました。古いほうから緑色で出していきます。
2018/06/22日作成 ➡ ➡ 虫歯とコリ 2918/07/03日作成 ➡ ➡ 虫歯と血液 2018/08/17日作成 ➡ ➡ コリを除去する好影響は想像を超える 2018/08/24日作成 ➡ ➡ コリを取ると痛みはどうなるか?
2018年 ➡ ➡ 毒素の還元に自然治癒の答えがある。 2018/12/21日作成 ➡ ➡ 虫歯と不眠症 2019/01/23日作成 ➡ ➡ 健康対策三本柱で痛風は治るか? 2019/12/01日作成 ➡ ➡ 虫歯と精神病 2920/08/27日作成 ➡ ➡ 化膿を喜ぶ「正体を知る」
最後に
最後のふたつ。「虫歯と精神病」と「化膿を喜ぶ」はコリの発生とは関連性はないのでは? こう感じる人がいると予想できますが、関連性はあります。精神病の人は不健康で血液は汚濁してるので、当然の事ながら、コリは増えます。該当記事で言っています。・・コリ=血液中の毒素の集結したもの。コリの発生と血液の汚濁度は比例しているということです。
化膿を喜ぶ。こちらの方は化膿した膿みは、これまた毒素の集結したものですから、化膿で膿が自然排出した場合は膿みという毒素が排出した分だけ軽減したのですから、軽減した分だけコリの素材も減るということです。
コメント