体内毒素「老廃物」の正体

サイトマップ 虫歯は自然に治る

虫歯でお困りの方はどんな小さいことでもお気軽にご相談ください。

お問合せはこちら

「虫歯は自然に治る」の最新情報をご紹介します

体内毒素「老廃物」の正体

私のホームページは老廃物という言葉をよく使う。最近は体内毒素という言葉をよく使う。  両方とも同じ意味で使用している。 病気の原因の老廃物とは?  とか体内毒素の素材を明記しない方針にした。 とかの表示が非常に多い。作成した本人はそれでよかろうが、見る人にとってはいまいちピンとこないのではなかろうか。 そこで今回は可能な限り明記することにした。

最初に

考え直してみれば、病気の原因は体内毒素「老廃物」が原因である。と到るところで言っているのだから、その正体を明確にすることは物凄く大事なことである。ここひと月近くコロナの記事に集中していて、作成が終わった今 2020/03/31日。虫歯や体のブログ記事の内容が頭に浮かばないし、その気力もなかった。すると突然ブログ記事の内容が閃いたのが、体内毒素の正体だった。

最初に2

まずここの記事では体内毒素の正体を三つに絞ろう。 一つ目は虫歯。これは嫌になる程説明している。私の場合は100% 鼻水。33歳~53歳までの10数度の虫歯自然治癒体験はすべて鼻水の排出で自然治癒したのだから、私が虫歯は鼻水の排出で、自然治癒すると明言する気持ちになるのは、予想できると思う。   しかしもう一人の虫歯自然治癒された方は、大量の鼻水の排出があってから、半年経過して虫歯が治るという、私の虫歯自然治癒とはかけ離れた工程が展開されたわけだ。この説明は、ある程度はできたが、完全に明確にはしていない。というより私では出来ない。

最初に3

しかし現時点ではそれでよいと思っている。物事には順序がある。 先に虫歯は正しく放置すれば、鼻水の排出が関連して完全に自然治癒するという現実を確定する方が先である。 確定されてもいないのに、鼻水排出はどの工程で発生するかなんて、考えるのは順序が逆である。 虫歯はこのくらいにして、ここの記事では体内毒素の正体を断食と風邪に限定して説明してみます。

風邪で排出する体内毒素とは?

  1. 風邪は発熱で堆積毒素が溶解されて、鼻水・痰・下痢・熱尿・寝汗となって排出されるわけだ。他にもあるかもしれないが、思いつかない。この間に悪寒・だるさ等の苦痛が発生するために、体調が悪化したと多くの人が錯覚したわけだ。   実は風邪程、健康を増進させるものはないわけだ。・・・・  注意事項 ➡ ➡ 「風邪は万病のもと」ということわざみたいな言い方があるが、これは風邪という毒抜きが発生したために、そこを抜け穴にして毒素が次々と排出される現象なので、実はよいことであるが、その間苦痛を伴うので、体調がどんどん悪くなっていったとこれまた錯覚したわけである。
  2. しかも排出された毒素からは、その素材は分かりにくいというより、分からない。排出された痰を見ても、鼻水を見ても熱尿を見ても、下痢からも、その素材は分からない。毒素の素材が明確になれば、今後気を付けて、摂取しなければよいのである。これができないため、時間の経過と共に毒素は堆積していき、再び風邪で排出される。
  3. しかしこれは血液循環の好調な健康な人の場合だ。蓄積した体内毒素は濁血の持ち主。言葉を変えると血液循環の悪い不健康な人は風邪という毒抜きは発生せず、徐々に堆積毒素は増えていく。これが進行していき病気になる。

結論は風邪は自然発生の毒素排出作用であるが、排出された毒素からは毒素作成の素材がわからないため、再び以前と同じ毒素の素材を摂取するようになり、毒素は堆積していくという難点がある。

 

断食で排出する体内毒素とは?

少し前に「1954年には定理されていた理論と断食」という記事を作成している。発熱で体内毒素が溶解されるというのは、1954年には定理されていた理論の教えを私が引用しているということです。  体内毒素の排出で体が健康になるというのは、アーユルヴェーダ「インド医学」も同じ理論のようだ。   独特の生成されたオイルを体に塗り、毒素を排出する方法なんて、根本にある考え方はこうなる。

オイルは体に浸透していき、体内毒素を吸収する。= 体内毒素は一瞬にして腸管に入る。  そして排出されるわけだ。なんと素晴らしい理論であろうか。 これが信じられると健康面の知識は飛躍的に身に付く。信じたくない人は、それでいい。所詮そこが限界ということです。  私がここまで自信を持って断言できるのは体験しているからです。 3回体験していますが、この理論のために難解な体内毒素排出の工程は解明できたということです。 

すでに作成記事はあるので、現時点ではだしませんが、明後日作成予定の記事ではおそらく出てくる事になるでしょう。一つ言い忘れていましたが、溶けた毒素は一瞬に・・・何々に入るの理論は私の教科書の「1954年には定理されていた理論」も同じ理論があります。・・真理は同じなのね。・・そういうことです。・・

断食で排出する体内毒素の特徴

最初に

風邪も断食も毒素排出法としては双璧である。 厳密に言えば、発熱と断食ということになる。 先に言ったように風邪で排出される毒素はその作成素材はまず分からない。 これに対して断食で排出される毒素からは、その元の作成素材が、まず分かるという特徴がある。

  1. なぜ分かるかと言うと、断食は堆積している体内毒素は水で溶解されるから。 というのが解答になります。断食中は発熱では毒素の溶解はありません。発熱は発生しないということです。両方必要ないということでしょう。
  2. 水のみで毒素を溶解するということは、分かりやすい表現をすれば水のみで素材を洗った場合は、素材に付着していた汚れは何であったかは、大体わかります。 泥であったか、塗料であったか、食材であつたか、糞便であったかもしれません。それも分かります。これが解答になります。
  3. 実はここまでは、最近考え始めて、この答えはすでに分かっていました。 たった今。思い付いたのですが、・・これ。 何か意味があるのかな?・・という気持ちが湧いてきました。   これ。とは発熱で排出される毒素は正体は分からないのに、断食で排出される毒素は正体が分かるということですけど。中には分からないものもありますけど。  風邪に代表される発熱も、断食も共に体内毒素排出という優れた効果がありますが、二つの考え方があります。
  4. 別に毒素が排出されるなら、それでよいではない。 というのが一つ。 もう一つは何か特別な意味があるのかもしれない。 という考えかたです。今の時点ではその答えはわかりません。 分かり次第更新する予定ですけど、何の意味もなかった場合は私の考えすぎということになります。・・

発熱で出にくい毒素が断食では出る。

最初に

上の赤のこれ。とありますが、これの解答は意外と早く分かりました。これの記事を作成したのが、2020/04/03/01/25分です。昨日ということですが、作成したのが夜中ですから、寝付く前に少し考えてみると大体の答えは出ました。

最初に2

答えを言います。発熱で出る毒素が正体が分からず、断食で出る毒素が正体が分かるのはなぜか? でしたが、少しずれている解答かもしれませんが、表題が解答になります。 発熱で出にくい毒素が断食では出る。ということです。

  1. 説明に入りましょう。 2019/11/28日作成のブログ記事に「発熱は起きない病気はあるか?」の中の表題・・酒の飲み過ぎが原因の肝臓病「皮膚病」は発熱は起きるか?・・がありますが、そこに解答はあります。以下に緑色で引用します。
    1. 酒の飲み過ぎの肝臓の不調は発熱は起こりにくく、断食による嘔吐の排出が適しているようです。私の場合は断食開始から5~10日の間に排出することが多いですが、17日間行っても嘔吐感はあるが、出なかった場合もあり、予想は難しいです。

    とあります。結論は酒の飲み過ぎによる肝機能の低下を治すには、発熱による堆積毒素の溶解からの排出より、断食による堆積毒素の嘔吐のほうが適しているということです。 こいつの退治は苦手だ。お前得意だろ。お前にまかせるぞ。 変な表現ですが、こんな感じでしょうか?

もう二点。例を上げましょう。発熱による体内毒素の排出より、断食による毒素の排出のほうが、適しているのではないか。という例ですけど。

まず一つ目は40年前の私が25歳の時に初めて行った2週間の断食。この時は2種類、毒素が排出されました。3日目と7日目です。7日目の方は血尿でした。偶然にも7日目にトマトジュースを一本飲んだので・・缶入りの小さいもの・・長い事このトマトジュースが尿で出たと信じていました。  そんな馬鹿な事はないと何年か経過して気付きました。 気づきましたが、トマトジュースみたいな毒素の素材は今もって不明です。・・これかな?・・という候補はありますけど。ここでは不明ということにしておきます。

3日目に出た毒素は固形物ではなく凄い悪臭の毒素でした。該当記事で説明していますが、4日目に自家用車にのり、凄い悪臭で気付きました。従って毛穴から出たのか、口臭で出たのかも明確ではありません。  さらに。 最近は毒素の素材を明言しない。という方針を取っているので、その名は言えませんヒントは癌の毒素の素材とだけ言っておきます。 それまで多くこの素材は摂取というより、食していたのですが、その後今日まで食べていないので、時たま自分でホームページでも、人と体の話になった時でも、こう言っています。・・・自分は癌にも肺炎にもなりませんよ。その悪玉の素材をしっていますから。・・こういうのですが、無名の悲しさ。何言っているの。この人。・・こういう感じで見られる事が多いです。外人はどうかしりませんが、日本人って肩書に弱いのね。こう思います。 少し見苦しい書き終わりになりました。・・

酒と癌の素材の毒素ともう一つの毒素?

最初に

酒の毒素と癌の素材の毒素は断食により排出される。と上で言いました。癌の素材については、すでに該当記事で言っていますが、4年位前ですか。  デパートのテレビかなんかの音声で、癌が発熱で治った。と言う事を言っていました。どういうわけか、私の健康対策三本柱「断食・発熱する・コリを取る。」のうちの一つの発熱するが該当しているので、軽く聞き逃してしまいました。

最初に2

最近ある文献で癌は繰り返して断食をすれば治る。 と言うようなことを言っていたので、やはりそうか?とも感じました。さておき発熱よりも断食のほうか゛排出しやすいもう一つの毒素ですが、これまた最近の方針で体内毒素の素材を明言しない方針を取っているので言えません。 ぜひとも知りたい人はメールしてください。 それまで拒否して隠しはしません。 上の癌の素材もそうです。

酒の毒素は断食によりこれまで5回嘔吐で排出してるいるのに対して、この最後に出てくる発熱より断食のほうが排出しやすい毒素の量は私の断食体験では、量は最大で、不思議な出方でした。上に「断食で排出する体内毒素とは?」という表題があります。 その中のこの部分が該当します。以下に緑色で引用します。

体内毒素は一瞬にして腸管に入る。  そして排出されるわけだ。なんと素晴らしい理論であろうか。 これが信じられると健康面の知識は飛躍的に身に付く。信じたくない人は、それでいい。所詮そこが限界ということです。  私がここまで自信を持って断言できるのは体験しているからです。 3回体験していますが、この理論のために難解な体内毒素排出の工程は解明できたということです。

3回体験していますが。とありますが、そのうちの1回が今取り扱っている記事となります。 酒を分解しきれない毒素と癌の素材の毒素と今から説明する、発熱よりも断食のほうが排出しやすいのではないか?  ・・こう思える毒素についてですが、少し前に作成したブログ記事が参考になると思います。 2020/02/04日作成の「毒素排出の順番の謎とは?」の中の項目の・・毒素の排出時に2つの別種の毒素は排出しない。・・から引用してみます。以下にライム色で記します。

手っ取り早く言えば、肝臓から酒が素材の毒液の嘔吐をしているときに、酒意外の素材の毒素が肛門から出たりはしないということだ。さらに不思議なことは、同じ種類の毒素の場合は口からの嘔吐と肛門からの下痢と同じ種類の毒素が1分位の時間差で出るという摩訶不思議な現象もある。これは私も実際に体験している。・・これは2012年の断食体験から作成した記事である。

2012年の断食体験は今までて゛、最大の体内毒素「老廃物」の排出量があった断食であったが、1分位の時間差を経過して、口と肛門から全く同じ毒素が出た。・・不思議な現象であるが、私はこれを毒素の排出量が多すぎるために、二つに分けたと信じている。

誰がそんなこと決めるのだ? と問われたら、・・自然がそう決めた。・・と答えるしかない。・・人間には自然治癒能力が

備わっていて、自然に病気は治るようにできている。 発熱なんてその典型である。 発熱により堆積毒素を溶解して排出する。 なにを勘違いしたか、いつの間にか発熱を下げる事に躍起になっている。 発熱を下げれば、毒素の溶解と移動は停止して苦痛がなくなるからてある。

こんな事が分からないようでは、溶けた毒素は一瞬にして腸管に入る。とか言われても、とても対応は出来ないであろう。

2012年の断食体験では溶解した毒素が、一瞬にして腸管に入り下痢で排出した事実と、溶解したまったく同じ毒素が一瞬にして胃に入り、嘔吐により、出たということになる。 その説明は毒素の量が多すぎたために、抜け道を二つにわけたのであろう。

残念ながらその排出毒素の素材の名称は言えません。

熔解した毒素は一瞬にして腸に入る場合もあるし、胃に入る場合もあるということです。これこそ毒素排出の謎を説明することになります。

 

日時:2020年4月9日 PM 03:15