このホームページは作成開始から11年になるが、ブログ記事を入れたのは2016年くらいだ。そうすると現時点でブログ記事の数は162個となり、ボクシングのサイトを除いた場合は半分以上のコンテンツになるのではないか?と予想できる。内容はかなり発熱と断食に関連する記事が多い。サイト作成の初期に「健康対策三本柱」というのを作成しており、断食・発熱する。・コリを取るがその内容だが、これは私の健康法であると言うより、病気になった場合の必殺の回復法でもある。
最初に
文頭を具体的に言うと、私が癌や脳梗塞の重病に患った場合はどうするんだ。と仮に問われたら、この場合一般の人が病気で入院する場合位まで経過が進んだ時はどうするか?で問われるとしたら、断食をするであろう。ただしこれは病気の場合であり、外傷や外からの刺激例えば、ガス中毒などには該当しません。
- まず2019//07/02日に「断食は発熱せず減量は発熱する謎の解明」と2019/05/21日の・・火「発熱」と水「断食」・・この辺が関連記事になるので、先に見られる事を進めます。
- 火「発熱」と水「断食」を改めて説明すると、体内毒素排出作用である。毒素は発熱の方は熱で溶解される。断食の方は水で溶解される。そのため火と水と名付けているわけだ。発熱の場合は毒素の液状化のために水が必要で喉が渇く。断食の場合は発熱は起きず水のみの毒素の溶解と液状化になる。そのため毒素の溶解量が多い時は凄まじい喉の渇きがおきる。
- ここからが、ここの記事の本番だ。はたして火と水意外に体内毒素を溶解~移動~排出する方法はあるだろうか。火と水意外で毒素を溶解する知識は現時点の私には殆ど持ち合わせていない。しかしネットの動画で最近は・・体の健康法・・という感じものは結構みている。ネットから得た知識と、これまでの体験である程度の分析というか、予想はできる。
- 鍼灸・蛭「ヒル」による吸血療法・カッピンクというのかな。真空になったコップみたいなものを背中に当てて毒素を浮かしだす方法。アーユルヴェーダ「インド医学」位か頭に印象に残る。これらについては私には、うまく説明できる程の知識はないので、ここで止めておきます。興味のある方は各自で調べてください。
- あえて目に付くのがアーユルヴェーダ。この方法の一つに生成された独自のオイルを体に塗る。~オイルは体の中に入っていく。~体内毒素はオイルに吸収される。~各器官に入っていき毒素は排出される。というものだ。これは素晴らしいが自分ではできにくいという欠点がある。鍼灸なども自分ではやりにくいというより、できないであろう。
- そのてん。火「発熱」と水「断食」は方や自然発生であるし、かたや自分の意思でできる。どれを行うかは各自が決めればよい。
もう一つあった土による健康法
最期に土による健康法というのが、この記事を作成している途中で頭に浮かんだ。私の癖で結論から言うと、土から出来た食材を食べるということである。健康にこだわる人は土から出来た食材のみ食べるとしてもよいだろう。これは私の長年の実験というか、土から出来ている食べられる食材は体を強くすることは間違いない。
最初に
少し内容は地味になるので、今回の件は今まで、あまり言わなかった。考えてみると断食にしろそんなに出来るものではない。2週間くらいの断食なら無理をすれば一年に4回行う自信は私はある。それでも最近は年に1回のそのくらいの長さの断食でも成功したり、途中で挫折したりだ。発熱は微熱は結構でるが、38度以上の高熱は20年以上出ていない。何が言いたいかというと健康対策三本柱のうちの二つは発熱にしろそんなに発生しないし、これは自然に発生するものだ。これに比較して、食事は毎日普通3回する人が多いだろう。一発集中の高熱の発生や断食に比較して、もけっして健康法としては劣らない。それは日本人は米と野菜中心にした食生活である。
- ここからの事はすでに記事を作成した記憶はあると思うが、私自信がそれは何で、いつどういう名前で作成しているか思い出せないくらいだから、出来るだけ新しくして、表現していきます。
- 私の教科書である「1954年には定理されていた理論」の文献にはこう記してあった。・・野菜にすべての栄養素が含まれている。・・これには米とは記されてなかった。野菜のみであった。しかし体の事は徹底的に記してある、この理論は米の事は大変重要で薬というものがあるとすれば米である。なんかこんな風にあるのをみたことがある。米と野菜は体に大変良いといううことになる。ネットで食事の動画を私はよく見るが、外国も日本食ブームらしい。正しさが証明されているわけだ。
- 果物はどうなるんだ?と仮にとわれたら、野菜と同じく土から出来ているので、合格である。ただしこれは私の考えである。教科書にも土の重要性はかなり記述してあり、全くその通りだと思う。牛やゴリラも土から出来た草を食べる。ライオンは土から出来た草を食べて育った草食獣を食べる。魚はどうなんだ。と問われるとプランクトンを食べる。プランクトンの栄養は植物が海に流れ込んでプランクトンが発生するのかな?貝もプランクトンを食べるというか、吸収する。全部土が栄養になっている。
- 私の愛犬は一時期散歩に行かず糞は私が特定の場所に埋めていた。そうしているうち何年ぶりかにミミズをみた。それは愛犬「為次郎」のいつも糞を埋めていた場所であった。池の鯉にやるとすぐ食べてしまった。変なところで土の力はすごいなと感心した。
火と水と土は組合せれば最強の健康法にもなりえるというのが今回の結論だ。
コメント