人が老け始めるのは何歳からか?

サイトマップ 虫歯は自然に治る

虫歯でお困りの方はどんな小さいことでもお気軽にご相談ください。

お問合せはこちら

「虫歯は自然に治る」の最新情報をご紹介します

人が老け始めるのは何歳からか?

当初のタイトルは「人が老け始めるのは何歳からか?」ではなく関心の高い「禿げの予防」か「禿げの原因」こんな感じでいく予定であったが、調べてみるとこの半年の間だけでも01/14日に「虫歯と禿げの原因は同じだった。」と02/19日に「虫歯と禿げと耳鳴り」というのを作成している。このサイトの作成当時の11年前にも「虫歯と薄毛と皺の関連性」というのがある。これでは薄毛関連の記事は作れないので今回のものにタイトルを変えた。

最初に

せっかく薄毛が出てきたのだから、そうむげに断念せず、薄毛の結論だけでも言っておきます。「虫歯は痛みを乗り越える事で自然治癒する。」や「強いパンチを打つ秘密はこちらから」ほどの自信はありませんが、完全に禿げになっているものはよくわかりませんが、薄毛になり始めて、あわてて対策を取り始めた当初なら、薄毛は回復するというのが私の答えです。この解答は上に出てきた該当記事で、すでに言っているのでここでは言いません。極簡単には血液の浄化と、その薄毛の該当した経絡「けいらく」のコリを取ることと、鼻水を出すことで回復すると言っておきましょう。

  1. 変わった入り方をしましたが、タイトルの「人が老け始めるのは何歳からか?」に入ります。ちなみに最初に青にある鼻水の出し方の記事は2019/05/01日のブログ記事にあります。
  2. まず答えから出します。「人が老け始めるのは何歳からか?」の答えです。ただし私の考えなので異論のある人が殆どと予想できます。そして条件も二つあります。本人が・・もう若いころのように動けないな。・・と感じた時が老け始めた条件の一つ。もう一つは若いころのように動けないな。と思っても若さのピーク時の事ではありません。スポーツをしていた人なら全盛期は外して考えていきます。全盛期のような体力を条件にしたのでは条件が厳しすぎますから?
  3. 答えは2019/02/09日のブログ記事。私の栄養食にあります。他の2・3か所で載せていますが、超確信事項に当たるのでここでも載せる事にします。以下の下線です。
    1. いわゆる栄養分が多すぎる結果、体内の栄養生産機能の活動が鈍化するから、体力は衰え早く老衰するのである。「中略」粗食であればあるほど栄養生産機能は活発な活動をしなければ生を営むだけの必要栄養分が撮り得ない。栄養機能の活発になることは、取りも直さず若返ることである。
    2. 上の青色下線部分で言ったことは、疑ってみるとこう言えるかもしれません。・・・それはあなたの考えではなくて、教科書とか言っている「1954年には定理されていた理論」から引用してきたものだろう。他の人が考えた理論を自分が考案したようにするんじゃない。・・・もしこう考えた人がいるとしたら、大体当たっています。自分が考えたものではありません。しかし実験はしています。出してみます。今年2019/01/08日から行った2週間の断食で正しい事は証明されました。「私の栄養食」から引用します。補足説明として、当初は18日の断食を予定していました。11日目に毒素が出たのと、14日経過して嫌気がさして断念したものです。18日-14日=4日で、4日まだ予定日は残っていたわけです。通常なら断食終了と共にすぐ元の食生活に戻り、段々と体調は悪くなるというより、元の体調に戻るところなのです。ここで残っていた4日間を普段の10分の1から4分の1位の食事量にしてみたわけです。
    3. 「体調の良いこと。体調の良いこと。こんなに体調のよいのは何年ぶりだろう。」こう言っています。この体調の良かった時期は断食終了後の4日間だけでした。この4日間は通常の10分の1~5分の2程度の減食をしており、この期間を過ぎて通常の食事量になったと同じ時をして、体調はあまり良くなくなりました。早い話食事量が増えるのと比例し体調は悪くなったという、なんとも不思議な経過が出ました。青色下線のところは正しいことが実証されたわけです。この点は私だけではなく、私のところに来るメールで断食を予定日数まで行った人も言っているいます。誰だったかな。「激痛を乗り越えて虫歯を自然治癒した人」だったと思いますが、違っていたら御免なさい。追加していうなら10年程前は1年に1回2週間程度の断食をしていましたが、ここ2・3年は途中で失敗することが多いのです。早ければ2日程度。多いのは6日位で失敗することがありました。この6日程度で断念した時も先に説明した好調時は終了後に体験しているのです。
      1. 結論にはいりましょうか。私は今年の1月。この断食時点では64歳でした。この64歳で行った断食終了後の4日間が特別に体調が良かったわけです。体験しないと分かりにくいでしょうけど、64歳に該当する体調の良さではないのです。30歳前後の体調の良さというか、体の切れでした。以上の事から人が老け始めるのは、上で挙げた私と同じ体験を行って、すなわち断食+減食ですね。まあ2日程度の断食では駄目でしょうけど。これもひょっとすると分かりませんけど。それで、体が減食期間中に体調が特別に良くならなかった時。若返らなかった時をその人が老け始めたとする考えを、最近の私はするようになったということです。私の場合は64歳では老け始めないといことです。64歳でこの体験で結果を出していますから。ちなみにこの時の断食の目的は酒の飲み過ぎから招いた痛風の初期状態を治す目的が主でした。こちらのほうも成功しています。今回は少し特殊な見解だったかもしれません。
日時:2019年7月6日 AM 07:16