虫歯自然治癒の検証不足のところ。

サイトマップ 虫歯は自然に治る

虫歯でお困りの方はどんな小さいことでもお気軽にご相談ください。

お問合せはこちら

「虫歯は自然に治る」の最新情報をご紹介します

虫歯自然治癒の検証不足のところ。

「**このブログ記事は民間療法です。**」

最初に

現時点「2018年11/12日」で前例のない虫歯を正しく放置して自然に治すこの理論も、そこを問い詰められれば困るところも正直いってあります。正確に見ていただくためにはその部分も隠さないほうがよいと考えたのでこのページを作成することにしました。

1 発熱は何時起きるのか?

  1. 「虫歯自然治癒体験記」で歯に頭の毒素が集まってくるのだから放っておけばよい。とありますが、その人との会話で、それを実験して最初の自然治癒に成功したのが31年前の私が33歳の時でした。そこから20年間の虫歯を治した体験を主にこのサイトは作っているため、かなりの正確性はあると私自身は信じています。33歳の一回きりではなくその後10~15回の自然治癒した体験を成功し続けているからです。その工程は私の場合は一つしかありませんでした。
  2. サイトを作成し続けていくうちに不完全なところも現時点で2か所ありますのでそれをここでは追及していきます。まず発熱ですが、発熱で溶解した毒素が移動する時に神経を刺激して痛みが発生すると数か所で言っています。頭痛なんかこれをよく表しています。発熱と痛みは若干のずれはあるかもしれませんが、大方比例して起きます。
  3. 虫歯も痛みが発生します。発熱も発生します。残念な事に私の過去の虫歯を正しく放置して自然に治した体験は、体温計で体温を計測したことは一度もありません。そのためどの時点で発熱したか分かっていません。さらに体温計に発熱がみられなくとも、病変の部分だけ発熱しているという可能性もあるようです。
  4. 過去の治癒した体験も記憶が薄れて行きつつありますが、確実に覚えている虫歯による発熱があったときがあります。「虫歯自然治癒体験記」にこうあります。・・その晩かなり痛かったが我慢した。よく朝起きてみると顔が風船のよう膨らんでいる。昼頃から微熱が出てきた。それから1~2時間して鼻水が出てきた。そして腫れは引いたのである。・・こうありますが腫れだけでなく痛みも発熱も収まっているわけです。それからの体験も同じ工程を経過して治っているわけです。
  5. 4による顔が風船のように膨らんでいるということは、すでに歯から頬に毒素は移動しているわけです。この後微熱が発生しています。これはこの後の体験も同じだったと思います。
  6. 毒素が歯を通過する時に激痛が起きるわけです。この時は発熱はあったかというと、思い出せません。理屈ではあるはずですが?
  7. 頭の毒素が歯に移動している時はどうかと言うと、発熱で溶解した毒素が移動する時に痛みが起きるのですから、理屈では発熱が起きているはずですが、残念ながら当時は後に虫歯のホームページを作ることになるとは考えてはいませんでしたので、体温は測っていません。虫歯自然治癒において私の体験ではどの時点で発熱がおきているかは不明の部分が多いということです。

    2 虫歯の自然治癒の人により時間の長短がある原因は?

    先の「激痛を乗り越えて虫歯を自然治癒した人が現れました。」の人は虫歯が自然治癒するのに半年経過しています。私の場合は一例を除いて痛みのピークの翌日自然に治っています。その一例も痛みのピークの2日後です。一昨年虫歯が発症した「虫歯自然治癒に挑戦する人が現れました。」の方は依然治られてはいません。検証すると虫歯の自然治癒にそれぞれ時間差があるのが分かります。当初この時間差は老廃物「体内毒素」の所有量による差からくるものという考え方を私はしていましたが、必ずしもそれだけでは解明できないところも出てきましたので、次回記載予定の「虫歯自然治癒の時間差の原因はどこにあるか?」で検証していきます。

日時:2018年11月14日 AM 07:26