虫歯と野菜食

サイトマップ 虫歯は自然に治る

虫歯でお困りの方はどんな小さいことでもお気軽にご相談ください。

お問合せはこちら

「虫歯は自然に治る」の最新情報をご紹介します

虫歯と野菜食

「**このブログ記事は民間療法です**。」

最初に,

ここのタイトルにした虫歯と野菜食についてずばり関連性はあるかというと、かなりあります。結論からいうと虫歯に限らず、すべての病気と関連性があるといってよいでしょう。野菜食にした場合は虫歯に限らず、すべての病気はよい方向に近づきます。虫歯及びほかの病気、体調の良し悪しは食事と強い強い関連性があります。今の私の体の知識の礎になった、例の阿東町のお爺さんなんか、食べ物が体の強さだったかな?体調だったかな。決めると言っていた位ですから。もう40年前の事ですけど、40年経過してその考えに偽りはあったかともし問われたとしたら。・・全くそうでありました。・・と私は答えるでしょう。

  1. 野菜の効果についてまず説明しようとしたら、すごい雷の音がしたので、パソコンが壊れてはいけないと思い電源を切って一階に降りた。そこで仏壇を見てみると左側の百合の花に似た花は色が変わって大方枯れている。右側のガマの穂は全くどうもない。二つとも同じ日に購入したものだ。
  2. 1で言いたいことは植物でも野生に近いほうが生命力はつよいということです。ススキなんか一年経過しても見た目はあまり変わらないくらいだ。野菜にも同じことが言えて過保護に育てられた野菜より、山野に自然に生息している山菜のほうが栄養がある。ここで言う栄養とはタンパク質とかカルシウムとかの栄養素ではなく、生命力とでも表現が当てはまるものだ。
  3. 私は今年「2018年5/20日」で仕事を辞めている。時間が出来たので体調をよくする事を実践してきたことは先に言っている。6月に断食これは6日で断念した。失敗である。しかし体調はある程度よくなった。コリの溶解これも説明した。徹底した野菜食。これは今・・2018  9/02日も続いている。40年前阿東町のお爺さんとの出会いから私は野菜食になった。ボクサー現役の時だったので結構気合を入れて野菜食にしていた。
  4. 今回は3の時以上の野菜中心にしている。野菜中心の生活も時間の経過とともに、ジュース・コーヒー・鶏肉・豚肉・少量の甘い物の摂取と幾分崩れていた。これを完全な野菜食に戻したわけだ。カレーにも肉は入れない。ご飯のおかずは野菜炒め。味噌汁・サラダ・麺類に入れるのも野菜か海藻。残念なことに酒は飲んでいますけど。
  5. 野菜食にして良い変化と悪い変化を言ってみよう。まず悪い変化は何もない。
  6. 9良い変化は頭に浮かんだ゛けで三つある。まず寒さに強くなったこと。これは私の教科書にあるとおりだ。これは2‣3年前から気づいていた。暑さには強いのか?と言われれば、・・そうだと思う。・・曖昧な答えになる。・・6月に行った断食で4日目と5日目にごく少量の下痢をしたので、断食による反応かと当初思ったか、老廃物排出の前に当たる喉の渇きが起きていなかった。そこで体温を測ると平熱36度4分の自分が37度3分あった。つまり下痢による毒素の排出は断食でなくて発熱によるものであることが分かった。
  7. この日から本日2018/9/03まで微熱状態にある。この微熱はコリの説明のところでとり上げた背中の左端に出来ていたピンポイントのコリの溶解がもたらした事はすでに説明している。
  8. 微熱にしろ高熱にし体内毒素の排出の前の溶解が発熱によって発生することなので、悦びべきことなのだが、現実は苦痛がおこる。したがって解熱による毒素の溶解停止で苦痛は止まるので、体が回復したと錯覚しているだけである。真理を知らない一般の殆どの人がそう信じている。
  9. 6月に断食はおこなっているので今年の猛暑の前に微熱が発生していたことになる。私は今年の猛暑は微熱状態で過ごしたことになる。私の体の中は微熱状態で外は猛暑で過ごしたことになる。これでは暑さは堪える。
  10. 9は微熱が出ていたから、厚さに弱かったので平熱ならば野菜食により血液は綺麗になっているので血液循環はよくなり暑さには強いはずである。しかし血液循環がよくなることにより、毒素溶解作用の発熱が起きやすくなるという事実がある。
  11. 高熱が出た場合は逆に悪寒が発生する。これは患部の毒素の溶解が強烈なためその部分に熱をとられ他のところは逆に熱が不足するわけです。
  12. 11でいった高熱の発生で悪寒が生じるの説明は、凡人の私にそこまで解明できるわけはなく、教科書から引用したものです。野菜食により暑さには強くなるかという疑問には血液が浄化され発熱が起きなかった場合は暑さにはつよくなるが毒素溶解作用の微熱が発生した時は暑さには弱くなるというのが答えです。
  13. 野菜食にして効果がある筆頭は便通のよくなることです。私はもともと便秘症ではありません。高校生の修学旅行の時便秘になり、水を多く飲めば改善されるだろう。と勝手に思い込み夜中に何度も水を飲み、同じ部屋の者は迷惑だったでしょう。と今になって振り返ることもあります。それくらいです。便秘で苦しんだのは。
  14. 5月から野菜食に拍車をかけて便通のよくなったことは驚きにちかいものがあります。食べた量より多く出てる感じがするくらいよく出ます。特に玉ねぎを多く食べるので、便秘の人は試してみたらどうですか。便秘によいという人が多いバナナはこの間一本しか食べていません。米とか玉ねぎとか多く取れるものは多く食べたほうかよいのです。ただしこれも教科書にかいてあることです。私がよく人前で失敗するニンニクなんか言われてみれば身は小さいです。
  15. 内容が重複するかもしれませんが、野菜だけでは栄養素がかたよるのではないか?と問われれば、野菜にすべての栄養素はふくまれているのです。たんぱく質はカルシウムはどうなる?と問われれば、必要な栄養素は体のなかで作成されるのです。
  16. 最後になりましたが、虫歯と野菜食の関連性は強いと文頭で言いました。私のサイトをよく見た人なら、解答はすでに分かっているはずです。虫歯の原因は頭の毒素です。頭に毒素があるという事は循環する血液が程度の差はあれ、汚濁しているということです。。頭の血液だけ汚濁していいるということはありませんから、全身の血液もある程度汚濁しています。完全に野菜食で血液が汚濁するわけは絶対にありません。例外として薬剤を多く摂取している場合は別ですが?
  17. 完全な野菜食にして血液は浄化され虫歯の原因の頭の毒素は軽減していきますから、虫歯の予防にはなるでしょう。それでは虫歯が進行して痛みが出ているときに野菜食で虫歯の進行は止められるかというと、少しきついかな。例としてそれまで暴飲・暴食をしていた人が虫歯になって痛みが起きたので、急速に野菜食に切り替えても血液の浄化が追いつかないでしょう。虫歯の進行のほうが血液の浄化を上回るということです。
  18. 野菜食以上の血液の浄化となると、断食しかありません。私の知る限り血液浄化の王者です。虫歯で痛みが出ているとき断食を行うと痛みは軽減するか消えます。ただしこれは私の実験結果で、しかも一度きりなので確定はできません。それでも根性のある人で、痛みを乗り越え断食において体内毒素が完璧に抜けるまで行った場合は腫れも痛みも引いて虫歯の部分は引き締まるでしょう。
  19. 18の注意事項として痩せた人かスポーツマンが断食を完璧に行うと反動で終了後体調を崩すこととがあるので、体内毒素の排出が終わったと感じた時点で終了する方法もあります。体内毒素排出の前には吐き気等の苦痛が起きる場合もありますから、ある程度調べてから行う事を行うことをお勧めします。体内毒素排出あともまだ継続して行うと意外な発見もありますが、この辺にしておきましょう。
日時:2018年9月6日 AM 06:18