凝りの正体

サイトマップ 虫歯は自然に治る

虫歯でお困りの方はどんな小さいことでもお気軽にご相談ください。

お問合せはこちら

「虫歯は自然に治る」の最新情報をご紹介します

凝りの正体

、凝りの正体を解明出来ると病気が自然治癒出来る。

凝りを取ることが人体に与える影響についていくつか挙げてみましょう。

  1. 凝りが血管を圧迫していることが多い。この場合は凝りを取ることで瞬時にその周辺の血流が加速されるのがわかる。
  2. 1で凝りが多量に取れた場合は時として、その後に多量の老廃物の排出があるときがある。一例として下痢等。これにより凝り=老廃物であることが理解できる。青色の参考ページ「強いパンチを打つ秘密はこちら → 左アツパーと柔軟性」
  3. 1及び2で凝りがとれ血流が加速された場合は、その後の体調が急速に良くなり、通常普通と思っていた体調が、実は懲りで血流を阻害された病気になる前の弱い体であることを自分自身で納得できる。
  4. 背中の各場所や腰や脇のいろいろなところに凝りはできているが、凝りの位置によりそれが、どの臓器に悪影響を与えているか理解できる。凝りが健康器具により、短時間に溶解された場合に血流が加速された場合、凝りが溶解された場所とは別のところの血流のが加速される場合もある。一例をあげると左脇の凝りが取れた場合に左目の血流がよくなったり、下方の左足の東洋医学でいうところの経絡の筋の血流が瞬時に加速されたりすることが体感できる。
  5. 虫歯でいうと痛みの程度が強い場合は、背中か腰のかなり側面に新しい凝りができている。これを私の場合は例の指圧器を使用して凝りをとれば、痛みは半分程度には軽減できる。これが虫歯自然治癒を行いやすくするコツでもある。
  6. 5などの指圧器などを使用して凝りを取る場合に、凝りがものすごく溶解するときもあるし、普通程度の時もある。またほとんど効果のないときもある。これは外見だけではわからない。
  7. 6の状態の日によって、凝りの溶解の程度が異なることは、このサイトと「強いパンチを打つ秘密はこちらから」で唱えている、老廃物排除の工程のどの位置に、自分がいるかで決定している。このブログで提唱している「体の第一段階・第二段階」というものだ。
  8. 今まで提唱してきたことで、凝り=老廃物ということはこういうことがいえる。病気のもとは老廃物なので、懲りを軽減すれば病気のもとが軽減するのだから、むつかしく考えることはない。ただ病気の種類により凝りのできる場所が異なるのと、その懲りのもととなったというか、凝り「体内毒素」を作成した素材・・一例として食材・・が異なるだけのことである。時として凝りと凝りが連結して太くなったものを人によっては筋肉と勘違いするときもあるようだ。
  9. 腰の凝りの溶解は血管の圧迫というより、腎臓の萎縮を止める効果がある。腰の上の凝りが腎臓を圧迫して、腎臓が萎縮しているのが原因だからである。腎臓の萎縮が改善できることは人体とって想像以上の良い効果がある。ちなみに凝りの圧迫で腎臓が萎縮するというのは、私の開発した理論ではありません。例の「1954年には定理されていた理論」を私がこの場で拝借したものです。
  10. 腎臓が萎縮しやすいのと異なり、肝臓の場合はむしろ肥大しやすい。この場合は私の場合は例の指圧器で、肝臓の裏面と側面に指圧器を当て凝りを溶解させる。この場合も腎臓と同様に凝りが溶解するが、この場合は肝臓の脂肪というか老廃物「凝り」がすばやく溶解し、肝臓の血流がよくなり、肝臓の肥大が縮小するのが体感できる。この感覚は体験してみないとわからない。上の赤線部分は凝りの圧迫により、腎臓が萎縮するいうとのに対し、肝臓は凝り「体内毒素」が肝臓の外側に蓄積しそれを肥大としているのである。実は肥大ではなくて蓄積なのです。これも例の「1954 年には定理されていた理論」の応用ですけど。
  11. 6で提唱している凝りの溶解の程度が日によってかなり異なるのは、老廃物排除の工程が日によって異なるからである。ということは凝りの溶解がほとんど効果がないときも多くあるわけである。この問題を修正するために、二つの重要なポイントがある。その解答はトツプページで取り上げている「健康対策三本柱」をよく見ると大方の答えはでてくる。ズバリその答えをここで再現すると、凝り「体内毒素」が確実に素早く溶解できる状態がある。断食である程度日数が経過して、血液循環がよくなってきた状態のときが一つ。あと一つは、風邪などで、発熱した状態のときてす。この二つの状態のときは通常より、血液循環がよいため、例の指圧器を使った凝りの溶解の作業の効果が普段の数倍あります。「健康対策三本柱」とは断食・発熱する・凝りを取る。 ですが目的はいずれも老廃物排除なので、お互いの相乗効果が大きいわけです。一例として、大事なところなので、重複覚悟でいうと、断食中は微熱程度は発生しても高熱は発生しません。断食で老廃物排除の工程が進行しているのに、発熱してまで、老廃物排除の工程を進行させなくてもよいからです。ダブらせてまで断食と発熱という苦しいことを行わなくてもよいことを自然が仕組んでいるのでしょう。
日時:2016年9月21日 AM 10:28