虫歯が治る工程とは

サイトマップ 虫歯は自然に治る

虫歯でお困りの方はどんな小さいことでもお気軽にご相談ください。

お問合せはこちら

「虫歯は自然に治る」の最新情報をご紹介します

虫歯が治る工程とは

 ずばり虫歯を放置して治る流れを説明します。

サイトにhttps://musiba1251.jp/taikenki.html 「体験記」 というのがあります。その中にこういう記述があります。

   これについて 説明すると、私の事を少し紹介しなければならない。   24才の時ボクシングをやめようとおもった。  その時にふと頭に浮かんだ   石風呂の爺さん(ボクシング仲間から聞いた老人の事)の所によくいく   ようになった。 そこで体の事や食べ物の事等  いろんな話を聞いた。   初めて聞く話ばかりであった。人間は食べ物で体を弱らす事。私の考えの元になったと共に医者に行く   こともなくなった

  • 私の体の教科書

現時点ではもう38年前になりますけど、私の教科書にあたる1954年には定理されていた理論を私に紹介してくれたのが、この石風呂のお爺さんでした。ということはこのお爺さんも当然、体についての知識はこの理論を基本にしていたということになります。
  
   さて虫歯を放置して治る工程について説明すると、「虫歯自然治癒体験記」がわかり易いでしょう。虫歯を放置して自然に治す方法を体験を元に準をおって説明しているからです。最初にリンクしてありますね。ここは核になるところです。このサイトの元となる「虫歯は自然に治る」の最初に制作したページでもあるわけです。

  • 要約してみる

  結論は頭の毒素がいったん虫歯に集結し、その後出口を求めて移動するんです。最後は溶けた毒素が鼻水となって排出されて虫歯の自然治癒は完了する。ここまでで、体験記のかつての※印で隠していた部分の解答はだしました。確証部分の記述の隠蔽は廃止しました。すこしその内容に踏み込んでみると。

微熱と鼻水が解答になっています。虫歯に集結してきた頭の毒素が微熱というか発熱によって溶解され、液状化が進み最終的に鼻水となって排出し、虫歯の自然治癒したことが明確になっています。ここは折り返して以後のところで、折り返し点までの経緯は頭の毒素が歯に集まってきて、虫歯になった経緯です。

折り返しにいたるまでの経緯。この場合は頭の毒素が歯というか虫歯に集まってくる経緯は、上記の青色部分に比較すると不鮮明なところがありわかりにくいです。説明する前にわかり易くするために、頭の毒素が歯に集まってくる経緯を・・治癒の前半・・虫歯が発生し最終の工程として鼻水の排出で自然治癒に至る経緯を・・治癒の後半・・とここではひとまず命名しておきましょう。青色部分に該当するところです。

治癒の後半については多く記述してきましたので、治癒の前半については次のブログ「虫歯の治癒する工程とは パート2」で説明していきます。 

治癒の前半は発熱も痛みも鼻水の排出もないのです。もしあったとしても私の記憶にはないのです。不鮮明な事の多い治癒の前半は次の「虫歯が自然治癒する工程とは パート2」で明確にしていきましょう。

 

日時:2016年7月27日 PM 04:59